マンガ
// ONE PIECE STAMPEDE 発売日: 2020/03/18 メディア: Prime Video 前回は、劇場版『ONE PIECE』の概略と尾田栄一郎先生の参画による興行収入の上昇についてざっくりとご紹介しました。 後編は直近2作の『ONE PIECE FILM GOLD』(2016)と『ON…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 新連載『アオのハコ』(三浦糀) なんか読み切りで読んだ記憶があるのですが…確認できず。 スポーツ系恋愛モノって感じですかね。サンデー読んでいるのかと一瞬勘違いしました。 ジャンプっぽくはないで…
// ONE PIECE FILM GOLD 発売日: 2016/11/05 メディア: Prime Video 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』はもちろんのこと、『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』や『ブラッククローバー』劇場版、『劇場版 …
// 『ONE PIECE』はなにも珍しくないのでスルーしますが、今週注目したいのはセンターカラーの『SAKAMOTO DAYS』。 ツイッターでつぶやきたしたが、コミックス第1巻が先週発売されたので宣伝記事も書き、『破壊神マグちゃん』と同様に紙で買うと決めて、書…
// SAKAMOTO DAYS 1 (ジャンプコミックス) 作者:鈴木 祐斗 発売日: 2021/04/02 メディア: コミック 個人的にオススメなジャンプコミックス。第4弾は本日コミックス第1巻が発売された『SAKAMOTO DAYS』です。 昨年11月発売の2020年51号から連載がスタートし…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); どうでもいいご報告ですが、今週からブログをプチリニューアルして昔のように“ジャンプ特化”しました。 といっても、ジャンプ以外のアニメ・マンガ記事も書くつもりなので引き続きお願いいたします。 表…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 表紙は『僕のヒーローアカデミア』、連載300回&アニメ5期記念。 『ブラッククローバー』が通年放送で3年以上放送しているのに対し、ヒロアカは一貫してクール放送+劇場版というスタイル。 どっちがい…
// 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(完全生産限定版) [Blu-ray] 発売日: 2021/06/16 メディア: Blu-ray 「シン・エヴァンゲリオン」の大ヒットや話題沸騰の『PUIPUIモルカー』、「パワプロ」初アニメ化など、アニメ界のポジティブなニュースが流れる一方、炎上…
// 『Dr.STONE』が連載4周年。 もうそんな経ちますか……。 ファーストインパクトは強かったですよ。 人類が滅亡した世紀末設定や原始時代へのタイムスリップ設定はありますが、3700年後に主人公が復活する原始時代回帰設定なんて完全に意表を突かれましたよ…
// 定番の『ONE PIECE』表紙。 作品の面白さは全く衰えていないのに、主に会社側の責任でボヤ騒ぎが起きてしまってますが、もはやこの作品のボリュームに敵うものはなし。 あとはお気に入りの『破壊神マグちゃん』がセンターカラーじゃあ~~!! コミックス…
// ▼過去のオススメジャンプコミックはこちら▼ 【今週の少年ジャンプ番外編】アニメ2期公開中だから改めて宣伝したい!『ワールドトリガー』の面白さ!! - 大西洋の文言録 【今週の少年ジャンプ番外編】非力で純真な暴君コメディ『破壊神マグちゃん』の宣伝…
// 先週の『アンデットアンラック』に続き、『マッシュル-MASHLE-』が連載1周年を迎えました。 全く同時期にスタートしたので当たり前ではありますが、同じ連載年数で2連続というのはなかなかレアな状況かと。 アンデットアンラックが異能力バトルマンガと…
// 『アンデットアンラック』が見事連載1周年を迎えました。おめでとうございます! ちなみに読み切り版が掲載されたのは2019年の1月末。当時の私の評価はこんな感じです。 (以下抜粋) 『アンデッド+アンラック』 (戸塚慶文) 評価……○ 主人公・ヒロイン…
// [まとめ買い] 破壊神マグちゃん 作者:上木敬 メディア: Kindle版 今回は『ワールドトリガー』に続く、個人的に宣伝したいジャンプコミック第2弾として『破壊神マグちゃん』の面白さをお伝えします。 ※若干のネタバレも含みます。 ちなみに破壊神マグちゃ…
// 新連載『クーロンズ・ボール・パレード』(原作:鎌田幹康 作画:福井あしび) 野球です。なんの変哲もない野球マンガです。 そして、ジャンプおいてはサッカーと並んで鬼門となっているジャンルです。 だいたいは「甲子園を目指すために仲間を集め、時には…
// 新連載『ウィッチウォッチ』(篠原健太) ざっくり言えば異能力日常コメディ。 今後ほぼ学園生活が始まりそうですが……。 ギャグマンガとコメディのギリギリを攻めることで有名(?)な篠原先生らしく、テンポよく笑いが入るとともに、ちょっとシリアスな…
新連載『アイテルシー』(稲岡和佐) サスペンスですね、学園モノじゃないタイプの。 シンプルな質問。誰が主人公? 派手な特殊能力も出てないので一見全然ジャンプっぽくはない。果てして今後どうなるか? 少なくとも3話目までは様子見するのが新連載を読…
新連載『逃げ上手の若君』(松井優征) 『暗殺教室』松井先生によるまさかの歴史物。 でもいきなり断言しますが面白いですよ!松井先生らしいコメディを入れつつ、暗殺教室でも見られたシリアス展開に加え、史実ベースの歴史物語……。 前作と大きなイメチェン…
今週号の表紙はアニメ第2期が絶賛放送中の『Dr.STONE』。 第1話を読んだ瞬間に「これはヒットする」と個人的に直感した数少ない作品。 アニメも原作に忠実かつ、あたりまえですが科学描写が静止画から動画に代わっているのでわかりやすいです。 意外とジャ…
第1話 異世界からの来訪者 メディア: Prime Video え~、ご存知かと思いますが現在ジャンプSQ.で連載中の『ワールドトリガー』アニメ第2期が1月より放送中です。 2014年から2016年にかけて約1年半放送された第1期から約4年ぶりの放送かつ、前回の早朝から深…
明けましておめでとうございます。 『ONE PIECE』が通算1000話を達成しました。 こちらもおめでとうございます。 そんなわけで現連載陣によるお祝いマンガが掲載されてますが、注目してほしいのが島袋光年先生です。 以前ジャンプで語られていますが、島袋先…
ジャンプGIGA 2021 WINTER 作者:週刊少年ジャンプ編集部 発売日: 2020/12/28 メディア: Kindle版 いつもこの極弱ブログをご覧の皆様、ありがとうございます。 過去数年で最大の動乱期となった今年の週刊少年ジャンプですが、改めて2020年の出来事を5つに分け…
『ぼくたちは勉強ができない』完結お疲れ様でした。 正統派ラブコメ『ニセコイ』の後を継いでおよそ四年弱、楽しませて頂きました。 ヒロイン全員のエンディングを描くという掟破りな手法は驚きましたが、多くのファンにとって満足いく形だったと思います。 …
はい、『チェンソーマン』が最終回でした。お疲れ様です。 いや~ほんとにこの作品は怒涛と衝撃の連続でしたね。あまりのインパクトにジャンプの若手作品は全部ダーク系に感じでしまうほどでしたよ。 ちなみに昔のブログで書いてたチェンソーマンの個人的評…
すでにニュースになっていますが、来週『チェンソーマン』が最終回。 諸々コメントしたいですが、だったら最終回にまとめて言ったほうがいいので今週は早めの新連載予想します。 ~~~~ 新連載予想(2020.12) ~~~~ 『BUILD KING』………○ 前作『トリコ』と…
巻頭カラーはアニメが絶賛放送中、早くも『鬼滅の刃』の後釜として期待されまくりの『呪術廻戦』。 そういえば、『鬼滅の刃』最終回が載った次の号がちょうど2周年記念でしたね。 https://tamahachi08.hatenablog.jp/entry/2020/05/25/191231 今思えば、どう…
新連載『SAKAMOTO DAYS』(鈴木祐斗) 第1印象は殺し屋日常コメディ(?)みたいな。 いや、なんとなくおおよその展開は読めましたが、アクション描写が想像以上にレベルが高く、その一方で見やすい作画なので初心者へのハードルも低そう。 表紙、というか予…
新連載『BUILD KING』(島袋光年) 前作『トリコ』や『世紀末リーダー伝たけし!』でご存知の島袋先生による新作。 “大工”をテーマにするとは目の付け所が渋い。ただ、想像以上に世界観がトリコを踏襲していました。てか真面目にトリコと同じじゃないかと期待…
なんだかんだ、間が合いたりした今年の金未来杯が終わりました。 なので早速その評価から。 ~~~~~~ ~~~~~~『ポポ』(百瀬直)評価……○理由……個人的には好みな設定だが、ジャンプっぽくはない。 宇宙人が到来した近未来設定の人間ドラマ(?)。 女…
明日から使える死亡フラグ図鑑 作者:茶んた 発売日: 2020/10/30 メディア: Kindle版 今回は【今週の少年ジャンプ番外編】として私のこれまでのジャンプ読者としての経験からジャンプ新連載の「打ち切り可能性が高まるヤバいと思う要素」をいくつかピックアッ…